KIKI STAFF 自己紹介

SNSで後悔しない家づくり!InstagramとPinterestで理想の住まいを叶える活用法

公開日:2025/08/05(火) 更新日:2025/08/01(金) 家づくりコラム

家づくりを考え始めたとき、まず最初に「どんな家にしたいか」のイメージづくりに悩む方は多いのではないでしょうか。

最近では、SNSを活用して理想の住まいのヒントを集める方が増えています。

 

中でも「Instagram」と「Pinterest」は、家づくりにおいて非常に役立つビジュアルツールとして注目されています。

今回は、注文住宅を検討している方に向けて、InstagramとPinterestの効果的な活用方法を解説させていただきます。

 

家づくりにSNSを活用するメリット

注文住宅では、間取りや素材、設備や照明、外観のテイストまで、自分で選ぶことがたくさんあります。

自由度が高い分、「どこから考えればいいのか分からない」という声も少なくありません。

そんなときに役立つのが、SNSによるビジュアル検索です。

言葉では表現しにくい“好み”や“雰囲気”を、写真や画像で視覚的に掴むことで、家づくりの方向性がぐっと明確になります。

 

InstagramとPinterestの違いと活用法

Instagramの特徴

 - 実際に建てられた家の写真が豊富

 - 施工事例をチェックしやすい

 - 投稿者にコメントで質問できる

 - ハッシュタグ検索で好みを探せる

Pinterestの特徴

 - 海外のデザインも多く集められる

 - ピンして自分だけのイメージボードを作れる

 - キーワード検索で幅広く収集可能

Instagramは「今実際に建っている家」の情報収集向き、Pinterestは「理想の暮らしを広げる」場として活用できます。

 

Instagramの使い方と活用ポイント

おすすめの使い方

 1. #注文住宅 #自然素材の家 #平屋暮らし などで検索

 2. 気になる投稿を保存

 3. 投稿者をフォローして最新事例をチェック

 4. コメントやDMで質問してみる

活用のポイント

 - 地元の工務店を見つけやすい

 - 気に入った間取りやインテリアを比較しやすい

地域名(例:#三重の工務店)を加えて検索すると、より現実的な参考になります。

Pinterestで理想を視覚化する方法

おすすめの使い方

 1. キーワード(例:natural home, cozy living room)で検索

 2. 気になった画像をピンしてボード作成

 3. イメージが固まったら家族と共有

 4. 施工会社とのイメージ共有ツールとして活用

 

活用のポイント

 - 色味・素材・テイストごとに分類可能

 - 海外インテリアや収納アイデアも豊富

 - 抽象的な「好き」を視覚化できる

 

SNS活用時の注意点

※注意:SNSの情報は誰でも発信できるため、価格や仕様については必ず直接確認しましょう。

※注意:理想と現実のギャップに注意し、現実的に採用できるかを工務店と相談しましょう。

 

SNSを活かす家づくりのコツ

■ SNS活用の流れ:

 - 初期段階ではPinterestで感覚的な方向性を探す

 - Instagramで現実的な施工例を確認する

 - 気になった画像を家族と共有

 - 打ち合わせ時にSNS画像を使って伝える

SNSは「感覚を可視化」するツールです

担当者との意思疎通をスムーズにします。

 

自然素材の家づくりとSNSの活用

三重県で自然素材の注文住宅を考えている方は、SNSで以下のような要素を集めると効果的です。

■ 素材感が伝わるディテール:

 - 無垢材の床

 - 漆喰の壁

 - 木の梁が見える吹き抜け空間

視覚的な素材イメージを共有することで、理想の質感に近づけます。

 

まとめ|SNSは“憧れ”を“現実”に変える第一歩

家づくりは人生の大きな選択。SNSを活用することで、理想を深堀りし、ブレない家づくりが実現できます。

三重県で注文住宅をご検討中の方は、「見て・比べて・共有して」、理想の暮らしを描いてみてください。

あなたの“好き”をカタチにする家づくりを、私たちも全力でお手伝いします。

 

  


 

三重県で注文住宅を建てるリビングモチーフキキです。

新築、リフォーム、土地探しはお任せください!