KIKI STAFF 自己紹介

賢く建てる!建築費用を抑えつつ満足度を下げない注文住宅のコツ

公開日:2025/10/14(火) 更新日:2025/10/14(火) 家づくりコラム

今回は「建築費用を抑えつつ満足度を下げないコツ」について、解説させて頂きます。

注文住宅を検討されている方の多くが直面するのが、「理想の家を建てたいけど、予算には限りがある」という現実です。

とくに一人暮らしや若いご夫婦、小さなお子さまがいるご家庭では、コストを抑えつつも快適で安心できる住まいを求める声が多く聞かれます。

ここでは、建築費用を無理なく抑えながら、満足度の高い家を建てるための実践的なコツを、三重県という地域性もふまえてご紹介していきます。

 

床面積より「空間設計」にこだわる

コンパクトでも開放感はつくれる

大きな家ほど建築費用は高くなりますが、広さ=快適さではありません。たとえば…

 - 天井高を工夫して圧迫感をなくす

 - 吹き抜けやロフトで視線の抜けを演出

 - 必要な収納を計画的に配置して無駄なスペースを減らす

このように、限られた面積でも心地よさを感じられる空間づくりができます。実際に、三重県内でも20坪台の平屋住宅が高い人気を集めています。

 

構造や形状をシンプルにする

施工コストと耐震性のバランスが良い

複雑な形状の家は施工手間が増え、費用も上がります。そこでおすすめしたいのが…

 - 総2階建てや正方形・長方形の間取り

 - 凹凸を減らした屋根と外壁

 - 水回りを一カ所にまとめた動線

これらは施工コストを下げるだけでなく、地震にも強い構造になりやすいというメリットも。

シンプルな設計は、結果的に長く安心して住める家につながります。

 

自然素材を「ポイント使い」する

無理なく健康的で心地よい家に

自然素材は確かに魅力的ですが、全面に使えばコストも上がります。そこでおすすめなのが…

 - リビングや寝室など、長く過ごす空間に限定して使用

 - 天井や一部の壁だけにアクセント的に取り入れる

たとえば、無垢材の床を一部だけにしたり、漆喰壁をキッチンまわりだけにするといった賢い取り入れ方で、コストと快適性のバランスが取れます。

 

標準仕様の中で工夫する

グレードアップより「見せ方」が重要

家づくりではつい、オプションを追加したくなるものです。しかし…

 - 照明計画を工夫して、シンプルな内装を引き立てる

 - カラーコーディネートで素材感に統一感を出す

 - 窓の配置で光や風の通りを調整する

こうしたアイデア次第で、標準仕様でも洗練された印象に仕上がります。

経験豊富な設計士やコーディネーターがいる地域工務店なら、こうした工夫の提案力にも長けています。

 

設備や仕様は「今必要なもの」に絞る

長期的視点で取捨選択

予算を超えがちなのが、キッチン・浴室・空調といった設備機器のグレードアップ。そこで一度立ち止まり、「本当に今必要か?」を考えてみましょう。

 - 食洗機や乾燥機などは、後からの導入も可能

 - 床暖房や太陽光発電は将来の設置も視野に

 - 子育て世代なら、まずは安全性と動線を重視

必要最小限の仕様でスタートし、ライフスタイルの変化に応じてアップデートしていく柔軟性も、長く住む家には大切です。

 

三重県で家づくりをする方へ|地域性も味方につける

三重県は土地代が比較的抑えられており、広めの敷地を手に入れやすいという利点があります。

土地の形状や環境に合わせた設計次第で、より無駄のない家づくりが可能です。

また、地域密着型の工務店であれば、仕入れコストを抑えた素材の提案や、地元の気候に合った断熱・通風設計のノウハウが豊富。

結果として、高品質でコストパフォーマンスの良い住まいが実現できます。

 

まとめ|「賢く削って、楽しく住まう」が満足のコツ

注文住宅で建築費用を抑えるには、「削ること」ではなく「工夫すること」がカギです。

無理に予算を上げなくても、暮らしの質は設計や素材の選び方次第で大きく変わります。

特に三重県のように、自然と暮らしやすさが調和する地域では、必要なものを見極め、等身大で心地よい暮らしを叶えることが可能です。

 

  


 

三重県で注文住宅を建てるリビングモチーフキキです。

新築、リフォーム、土地探しはお任せください!
 
 
 

1ページ (全43ページ中)