KIKI STAFF 自己紹介

知らないと後悔?分電盤の位置が暮らしやすさを左右する理由とは

公開日:2025/09/08(月) 更新日:2025/09/05(金) 家づくりコラム

今回は「分電盤の位置とコンセントの関係性」について、解説させて頂きます。

家づくりを進めるうえで、間取りや収納、デザインに目が向きがちですが、意外と見落とされがちなのが「電気配線計画」です。

とくに分電盤の位置と各部屋のコンセントの配置には密接な関係があり、ここを適当に決めてしまうと、暮らし始めてから「不便…」「もっと考えておけばよかった…」と後悔する原因にもなりかねません。

 

 

三重県で注文住宅を検討中の方にとって、快適で使い勝手の良い住まいを実現するために、電気配線の基礎知識はとても重要です。

この記事では、分電盤の位置がコンセントの配置や使い勝手にどう影響するのか、実際にどんな点を意識すべきなのかを、解説していきます。

 

分電盤とは?住宅の「電気の司令塔」

まず前提として、分電盤(ブレーカー)とは、家全体に電気を供給するための「司令塔」のような存在です。

玄関横や廊下、収納スペースなどに設置されることが多く、ここから各部屋や電化製品ごとに電気が分岐されていきます。

例えば、リビングのエアコン用・キッチンのIHクッキングヒーター用・洗面所の洗濯機用など、用途ごとに回路が分かれているのが一般的です。

 

分電盤の位置とコンセントの距離:配線の効率に直結

分電盤から各コンセントへは、壁の中を通して配線が延びていきます。このとき、分電盤の位置が遠いほど配線距離が長くなり、配線コストも増える傾向があります。

■ 特に以下のようなケースでは注意が必要です:

 - キッチンや脱衣所など電力使用量が多い場所が分電盤から離れている

 - 2階に多くのコンセントを設ける予定で、分電盤が1階の端に設置されている

 - 屋外コンセントやEV充電用コンセントを後付け予定

これらの場合、効率的に配線するための「ルート設計」が重要になります。また、回路が長くなることで、微弱な電圧降下(ドロップ)が起こる可能性もあります。

 

コンセントの配置計画:分電盤とセットで考えるべき理由

分電盤とコンセントの関係性は、単なる距離だけではありません。回路の分け方(分岐)と安全性・利便性にも関係します。

以下の点を意識すると、より暮らしやすい住まいになります。

1. 家電の使用状況を想定して回路を分ける

電子レンジとトースターを同時に使ってブレーカーが落ちた…という経験はありませんか?

これは同じ回路に高出力の家電が集中していることが原因です。各部屋の家電使用状況を想定し、分電盤から適切に回路を分けることで、こうしたトラブルを防げます。

2. コンセント数だけでなく「場所」も大事

よくある後悔ポイントが「ここにコンセントがあったら便利だったのに…」というもの。

■ 特に以下のような場所は要注意です:

 - ソファ横、ベッドサイド、ダイニングの足元

 - キッチン家電用の作業スペース周辺

 - 子ども部屋やワークスペース

こうした場所に必要な電気容量と使用家電を見積もり、分電盤とコンセントの関係性を意識した配置計画を立てましょう。

 

省施工・省コストの工夫:分電盤の賢い位置選び

注文住宅では、分電盤の位置も自由に設計できます。

コスト面やメンテナンス性を考慮しつつ、住宅の中央寄りに配置することで、全体の配線が効率よくなり、無駄な配線を減らせます。

■ 以下のような場所に設置するとメリットがあります:

 - 1階の廊下や階段下収納の内部:邪魔にならず、アクセスもしやすい

 - 玄関近く:外からの電力供給との距離が近く、設置コストが抑えやすい

 - パントリーやキッチン近く:生活動線とメンテナンス性を両立できる

 

地元・三重県で建てる注文住宅ならではの工夫とは?

三重県での家づくりでは、地域特有の気候やライフスタイルに合わせた電気計画の工夫が求められます。

たとえば:

■ 三重県での工夫例:

 - 夏の暑さに備えたエアコンの効率的な設置計画

 - 雪や風雨の影響を受けにくい屋外電源の位置と防水対策

 - ペットやお子さまがいるご家庭向けの安全性に配慮した配線計画

さらに、自然素材を活かした家づくりとの相性も考える必要があります。

無垢材や珪藻土など、調湿性の高い素材は壁内結露を防ぐ一方で、電気配線の施工にも工夫が必要です。

 

まとめ | 分電盤とコンセントは「快適な暮らし」の土台です

分電盤の位置とコンセントの関係性は、見た目には表れにくいけれど、暮らしの満足度を大きく左右するポイントです。

設計段階でしっかりと計画することで、後悔のない快適な住まいが実現できます。

「まだイメージが湧かない…」という方もご安心ください。

私たちは、注文住宅を手がける工務店として、暮らし方まで見据えた電気配線のご提案を得意としています。

 

  


 

三重県で注文住宅を建てるリビングモチーフキキです。

新築、リフォーム、土地探しはお任せください!
 
 
 

1ページ (全42ページ中)