「これしかない」は間違い!選択肢を持つ家づくりへ
新築とリノベーション、どっちを選ぶべき?“後悔しない家づくり”の進め方
最初に悩む「新築 vs リノベ」の壁
家づくりを考えたとき、多くの方が最初にぶつかるのが「新築にするか?」「リノベーションにするか?」という選択です。
それぞれにメリット・デメリットがあり、明確な“正解”がないからこそ、悩んでしまうのも当然です。
しかし、ここで大切なのは、頭の中だけで判断しないこと。
実際の図面や見積もりを通じて、具体的に比較検討することが、納得の家づくりにつながります。
希望を伝えて、両方のプランをつくってもらう
注文住宅であってもリノベーションであっても、まずは「どんな暮らしをしたいか」「どんな間取りにしたいか」など、ご自身の希望を建築会社に伝えることがスタートです。
建築士や担当者に丁寧にヒアリングしてもらい、
・新築プラン
・リノベーションプラン
それぞれの図面と見積もりを出してもらいましょう。
こうすることで、希望がどこまで叶えられるのか、金額的に現実的かどうかが具体的に見えてきます。
6割〜7割の情報では判断できない
「なんとなく」や「ネットで見たから」だけの情報では、実際の土地・建物に対しては当てはまらないことが多く、判断材料としては6〜7割程度しか揃わないケースもあります。
実際にプランを出してもらい、“自分たちの暮らしに合った判断”をすることが、後悔しない家づくりにつながります。
まとめ | 選択肢を持つことで納得できる家づくりへ
「絶対に新築がいい」「リノベ一択」
と決めつけず、両方の可能性を見たうえで選ぶこと。
建築会社側も柔軟に対応してくれるところが増えており、無理のない形で、自分たちに合った家づくりをサポートしてくれます。
家づくりは人生に一度あるかないかの大きな決断。
だからこそ、先入観にとらわれず、“納得できる選択”をするための準備をしていきましょう。